スポンサーリンク

こんばんわ!ワッシーだぞぉぉおぉ

みんなこんばんわ!

今回は三重県鈴鹿市の若松漁港に釣りにいってきたんだぞぉぉぉ!

堤防釣りができて底はサーフになってるんだよねー

ひっかかりにくいから、ファミリーや初心者の五目釣りにも、もってこいなのだ!

季節によって、狙える魚が変わるから、色々と楽しめるんだよ(*’ω’*)

ところで、ワッシーは今回は何狙いでいくの?( ゚Д゚)

今回、キスやコチ、根魚を狙っていこうと思いマッスル!( *´艸`)

なるほど、じゃあいってみようかー( `ー´)ノ
アクセス方法・車の駐車場所

じゃあアクセスからいってみよー、ちょっとわかりづらいから画像載せるね( ゚Д゚)

まず住所はここね!グーグルマップだと若松漁港からでも出てくるよ(‘ω’)ノ〒510-0225 三重県鈴鹿市若松東3丁目13−15

上から見るとこんな感じでふ( ゚Д゚)

僕たちは愛知県からいくので23号線を下って、鈴鹿までナビで1時間くらいでそっこからが迷うのです( ゚Д゚)だからできる限り、画像載せるね!
県道6号線を走ってると、丸正木材っていう建物がでてくるから、それが見えたら、向かいの小道を入る(上の写真で行くと左折!)
これが左折した時の景色ね、そこから~道なりに進んでねー(*’▽’)

そのうち、波止のこんな景色つきあたるのですううう、ここを右折ですー( ^^) _旦~~

神社みたいなのが見えてきたらそこが入り口ね、この付近は駐車禁止になってるから、ここには車を止めないでねー( ゚Д゚)b

神社の奥にガードレールがあるから、そこを下っていくのですううう( `ー´)ノ

急な下り坂だからゆっくり下りてね(*’ω’*)その奥の白い灯台の近くまで車でいけるからそこに止めるべし~(*’▽’)
スポンサーリンク

コンクリートの白っぽいところまで止めれるから、結構近くまでいけるですぞおお。画像でいうと、奥の白のワゴンぽいの止まってるところまでいけるぞおおお( `ー´)ノ
釣り場紹介

ここが釣り場なのであーーーる(*’▽’)b
底が砂地になってるから引っ掛かりも気にせずいけるんだよぉう(*’ω’*)


これに餌の石ゴカイを用意して準備完了でござんす( ゚Д゚)v

内側、外側、どちらになげてもいいけど、人気の釣り場だから、ルアーフィッシングでメタルジグで釣りやってるひといるから引っかけないように注意してね(*’ω’*)b

とまぁこんな感じで投げて、釣りをしてるとーーーー、こんなんつれちゃいます。
今日は若松漁港で釣り
アジ、キス、セイゴ、カサゴなどたくさん釣れました pic.twitter.com/cqqGqqW7wf
— BOX卒業 (@ikurin30) November 9, 2019
これとかー(*’▽’)b
土曜日の釣果(ライフガードあり) pic.twitter.com/u9J874hduO
— 台車 (@daisha_de) July 8, 2020
いろいろ釣れるのだー(*’ω’*)b

途中餌を青イソメに変えてウキ釣りに変更してみたら、サバも釣れたのであーる。( ゚Д゚)

僕たちの釣果は、シロギス、カサゴ、ゼンメ、フグ、この辺が大量に釣れましたぞ( *´艸`)

今回は写真を撮り忘れてしまったので、ちょっと残念な記事になっちゃったけど、次回行ったときは必ず載せるね(*’ω’*)b

携帯の充電が切れて写真が撮れなかったのが残念だったな・・・

そうだね( ;∀;)次回は注意しようね・・( *´艸`)

結構大物も釣れるみたいだからみんな期待しちゃっていいかもよ!
小さいの釣れちゃったときは、から揚げにすると美味しいから
晩御飯のおかずになりまっせー(*’ω’*)b

次回も行く予定だから、楽しみにしててくださいなー( ゚Д゚)b


次回をお楽しみに待っててくださいねー(*’▽’)bそれじゃ、また!
スポンサーリンク
コメント
[…] […]
[…] 場所は前回いった三重県鈴鹿市の若松漁港ですばい! […]
[…] […]